津軽鉄道のストーブ列車に乗る

2020年2月に津軽鉄道の名物ストーブ列車に乗り、津軽五所川原駅~津軽中里駅を往復しました。
前日に五所川原駅に宿泊したところから。

「津軽じょっぱり」さんで晩御飯

店名のじょっぱりとは津軽弁で頑固者という意味らしいです。料理もおいしく落ち着いた雰囲気で、近くにあったら通いたいお店でした。
けの汁。具たくさんでおいしかったです。他にもいろいろな郷土料理がありました。

いざ、ストーブ列車へ

津軽五所川原駅の様子

翌朝、津軽鉄道の津軽五所川原駅へ。
JR五所川原駅に併設されており、改札を入ると合流します。

津軽鉄道五所川原駅
待合室の様子。自動券売機はなく、窓口で切符を購入します。
改札を入りホーム側から見たところ。
JR側のホームにはねぷたがありました。

ストーブ列車は、毎年12月1日から翌年3月31日の期間に、一日2~3往復しています。
乗車には乗車券+ストーブ列車券(400円)が必用です。
ちなみに青森県の鉄道やバスで使える津軽フリーパスというフリーパスがありますが、ストーブ列車では使えません。(ストーブ列車ではない津軽鉄道津軽五所川原駅~金木駅までは利用できます)

乗車券とストーブ列車券。硬券です。
津軽鉄道のホームへ
おまちかねのストーブ列車(*’ω’*)
1両がストーブ列車、もう1両が通常の車両でした。

車内の様子

車内にダルマストーブが2つあります。
煙突が天井から外に出ています。
以前使われていたであろうセンヌキ。

走行中のお楽しみ

車内にアテンドさんが乗車していて、津軽弁で津軽鉄道や沿線の名所の説明などをしてくれます。

また、車内販売があり、するめいか(500円)を買うとアテンドさんがストーブでいい塩梅に焼いてくれます。

車内販売
焼きたてのするめ。酒が進みます。
頻繁にストーブに石炭がくべられます。
津鉄法被が様になっているアテンドさん。足元の長靴が雪国を表しています。

車窓と各駅

雪と風よけのために設置された、津軽鉄道の職員さんお手製の木製の柵。
一面雪景色
十川駅
五農高前駅
ブレブレですが、秘境駅でもある毘沙門駅。
嘉瀬駅

嘉瀬駅には、テレビの企画で香取慎吾さんと地元の子供たちがペイントした「夢のキャンバス号」が展示されています。
2017年に20年ぶりに塗り直されたそうで、綺麗な状態でした。

金木駅。他の無人駅に比べると大きな駅(・。・;

金木駅には、太宰治の生家であり現在記念館になっている「斜陽館 」があります。
今回は時間の都合で行けませんでしたが、行ってみたいです。

芦野公園駅
芦野公園駅では前駅舎が喫茶店として営業しています。
喫茶店「駅舎」。太宰治の小説「津軽」にも出てきます。
大沢内駅
終点・津軽中里駅
車内から
津軽五所川原駅に戻ってきて、ディーゼル機関車が方向転換。
連結完了!
お土産

今年開業90年を迎える津軽鉄道。
冬のストーブ列車の他に、夏には風鈴列車、秋には鈴虫列車があるそうです。
厳しい経営状態のようですが、貴重な列車を走らせ続けてほしいと思います。
また乗りに行きたいと思います。

このあとは、五所川原駅周辺を少し観光しました。(食事や立佞武多の館など)

ezmomonga

コンサルタント(夫)と鉄道オタク(嫁)のブログ。 資格取得の情報や鉄道メインの国内旅行の情報を発信しています。 ももんが(夫)は中小企業診断士の勉強中。 ももんが(嫁)はのんびりJR路線の完乗を目指してます。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です